
家族連れやカップルの定番レジャースポットといえば、水族館。その魅力は何といっても、磯遊びや海水浴では見られない、さまざまな魚たちを間近で見られることだ。
とくに人気が高いのは、大型・小型の魚が群れ泳ぐ巨大水槽である。
目の前でサメやマンタが悠々と泳ぎまわり、小魚が群れをなして泳ぐ姿は、海の縮図そのものの光景だ。
しかし、巨大水槽には、ちょっとした疑問もつきまとう。その中では、体長2メートルもあるサメと、小さなイワシやアジが同居している。これが本物の海なら、サメのエサとして食べられてしまうはず。ところが、水族館のサメは、ほかの魚を襲わない。
水族館のサメは、死んだアジやイワシ、イカなどの魚をエサとして与えられているが、それよりは、近くで泳いでいる生き餌のほうが、新鮮でうまいに違いない。
なぜ、与えられたエサで満足しているのだろうか? 理由は単純で、水族館のサメは飢えていないから、水槽内の魚をあえて襲う必要がないのだ。魚に限った話ではないが、動物がほかの動物を狩ることは、われわれ人間が想像する以上に大変なエネルギーを使う。
しかも、狩りがいつも成功するとは限らない。狙われたほうも命がけで逃げるはずで、そう簡単に捕まらないので人間が、「働かなくても食べていけるなら、仕事なんか辞めて遊んで暮らしたい」と思うのといっしょで、
サメも苦労せずにエサがもらえる環境なら、わざわざ面倒な狩りなどしないというわけだ。
ただし、水槽の中は平和とはいえ、サメなどの肉食魚と、イワシやアジが仲良くいっしょに泳ぐことはない。やはり、小型の魚たちは、大型の肉食魚を警戒して、遠くのほうで泳いでいる。
| 北海道 |
|
| おたる水族館(北海道小樽市) |
|
| オホーツクタワー(北海道紋別市) |
|
| オホーツクとっかりセンター(北海道紋別市) |
|
| おんねゆ温泉山の水族館(北海道北見市留辺蘂町・温根湯温泉) |
|
| サケのふるさと千歳水族館(北海道千歳市)(複合型) |
|
| サンピアザ水族館(北海道札幌市)(複合型) |
|
| 旭川市旭山動物園 |
|
| 札幌市豊平川さけ科学館(北海道札幌市) |
|
| 市立室蘭水族館(北海道室蘭市) |
|
| 室蘭市立室蘭水族館 |
|
| 千歳サケのふるさと館 |
|
| 稚内市立ノシャップ寒流水族館(北海道稚内市) |
|
| 登別マリンパークニクス(北海道登別市) |
|
| 美深チョウザメ館(北海道中川郡美深町) |
|
| 標津サーモン科学館(北海道標津郡標津町) |
|
| 氷海展望塔オホーツクタワー |
|
| 北の大地の水族館(おんねゆ温泉・山の水族館) |
|
| 東北 |
|
| アクアマリンいなわしろカワセミ水族館旧いなわしろ淡水魚館(福島県耶麻郡猪苗代町) |
|
| アクアマリンふくしま青森県営浅虫水族館(青森県青森市) |
種類数全国第4位 |
| いなわしろ淡水魚館(福島県) |
|
| ふくしま海洋科学館 |
|
| マリンピア松島水族館(宮城県) |
|
| もぐらんぴあ(岩手県久慈市)(複合型) |
|
| 青森県営浅虫水族館(青森県) |
|
| 仙台うみの杜水族館(宮城県仙台市) |
|
| 浅虫水族館 |
|
| 男鹿水族館GAO(秋田県男鹿市) |
|
| 鶴岡市立加茂水族館・クラゲドリーム館(山形県) |
|
| 八戸市水産科学館(愛称:マリエント)(青森県八戸市)(複合型) |
|
| 関東 |
|
| アクアワールド大洗水族館(茨城県) |
|
| エプソンアクアパーク品川(東京都港区)(複合型) |
|
| エプソン品川アクアスタジアム(東京都) |
|
| かすみがうら市水族館(茨城県かすみがうら市) |
|
| さいたま水族館(埼玉県羽生市) |
|
| さかなと森の観察園(栃木県日光市) |
|
| サンシャイン水族館(東京都豊島区) |
種類数全国第5位 |
| しながわ水族館(東京都品川区) |
|
| すみだ水族館(東京都墨田区) |
年間入場者数全国第5位 |
| ヨコハマおもしろ水族館(神奈川県横浜市) |
|
| よこはま動物園ズーラシア(神奈川県) |
|
| よしもとおもしろ水族館(神奈川県) |
|
| 井の頭自然文化園付属水生物館(東京都武蔵野市)(動物園) |
|
| 横浜・八景島シーパラダイス(神奈川県横浜市)(複合型) |
|
| 横浜市立間門小学校附属海水水族館(神奈川県横浜市) |
|
| 桶西水族館(埼玉県桶川市) |
|
| 葛西臨海水族園(東京都江戸川区) |
水槽水量全国第4位 |
| 鴨川シーワールドアクアワールド・大洗(茨城県東茨城郡大洗町) |
述床面積全国第4位/種類数全国第3位 |
| 京急油壺マリンパーク(神奈川県三浦市) |
|
| 犬吠埼マリンパーク(千葉県銚子市) |
|
| 山方淡水魚館(茨城県常陸大宮市) |
|
| 山梨県立富士湧水の里水族館(山梨県) |
|
| 新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市) |
|
| 水紀行館水産学習館(群馬県利根郡みなかみ町) |
|
| 千葉大学海洋バイオシステム研究センター水族館(千葉県鴨川市):小湊臨海実験所付属 |
|
| 相模原市立相模川ふれあい科学館(神奈川県相模原市) |
|
| 足立区生物園(東京都足立区) |
|
| 築地市場おさかな普及センター資料館(東京都) |
|
| 東京タワー水族館(東京都) |
種類数全国第2位 |
| 東京都葛西臨海水族園(東京都) |
|
| 東京都恩賜上野動物園両生爬虫類館(東京都) |
|
| 栃木県なかがわ水遊園おもしろ魚館(栃木県) |
|
| 箱根園水族館(神奈川県足柄下郡箱根町) |
|
| 板橋区立熱帯環境植物園グリーンドームねったいかん(東京都) |
|
| 六本木ヒルズスカイアクアリウム(夏季限定)(東京都) |
|
| 中部 |
|
| iZoo(イズー)旧伊豆アンディランド(静岡県賀茂郡河津町)(爬虫類) |
|
| あげしま水族館(新潟県佐渡市) |
|
| あわしまマリンパーク(静岡県沼津市) |
|
| イヨボヤ会館(新潟県村上市) |
|
| ぎょぎょランド(赤塚山公園内)(愛知県豊川市) |
|
| ネイチャーアクアリウムギャラリー(新潟県新潟市) |
|
| のとじま臨海公園水族館(石川県七尾市) |
|
| マリンピア日本海(新潟県新潟市) |
|
| 伊豆・三津シーパラダイス(静岡県沼津市) |
|
| 越前松島水族館(福井県坂井市) |
|
| 下田海中水族館(静岡県下田市) |
|
| 蒲郡市竹島水族館(愛知県) |
|
| 岐阜県世界淡水魚園水族館(愛称:アクア・トトぎふ)(岐阜県各務原市) |
|
| 魚津水族館(富山県魚津市) |
|
| 志摩マリンランド(三重県) |
|
| 寺泊水族博物館(新潟県長岡市) |
|
| 沼津港深海水族館(静岡県沼津市) |
|
| 上越市立水族博物館(新潟県上越市) |
|
| 信濃川水系フィッシュハウス(新潟県魚沼市) |
|
| 新潟市水族館マリンピア日本海(新潟県) |
|
| 森の水族館(岐阜県高山市) |
|
| 世界のメダカ館(東山動物園内)(愛知県名古屋市)(動物園) |
|
| 赤塚山公園淡水魚水族館ぎょぎょランド(愛知県) |
|
| 竹島水族館(愛知県蒲郡市) |
|
| 鳥羽水族館(三重県) |
種類数全国第1位/述床面積全国第3位 |
| 東海大学海洋科学博物館(静岡県静岡市) |
|
| 南知多ビーチランド(愛知県知多郡美浜町)(複合型) |
|
| 二見シーパラダイス(三重県) |
|
| 日本サンショウウオセンター(三重県) |
|
| 熱川バナナワニ園(静岡県) |
|
| 浜名湖体験学習施設ウォット(静岡県水産技術研究所浜名湖分場)(静岡県浜松市) |
|
| 碧南海浜水族館(愛知県碧南市) |
|
| 豊橋総合動植物公園のんほいパーク(愛知県) |
|
| 名古屋港水族館北館山梨県立富士湧水の里水族館(山梨県南都留郡忍野村) |
述床面積全国第1位/年間入場者数全国第4位 |
| 名古屋市東山動物園世界のメダカ館・自然動物館(愛知県) |
|
| 蓼科アミューズメント水族館(長野県茅野市) |
|
| 近畿 |
|
| あくあぴあ芥川(芥川緑地資料館)(大阪府高槻市) |
|
| アクア東条(兵庫県加東市) |
|
| アドベンチャーワールド(和歌山県西牟婁郡白浜町)(複合型) |
|
| イルカ島(三重県鳥羽市、志摩マリンレジャー) |
|
| かわいい水族館(大阪府) |
|
| すさみ海立エビとカニの水族館(和歌山県西牟婁郡すさみ町) |
|
| 海遊館(大阪府大阪市) |
水槽水量全国第2・3・5位/述床面積全国第2位/年間入場者数全国第3位 |
| 京都水族館(京都府京都市) |
年間入場者数全国第2位 |
| 京都大学白浜水族館(和歌山県西牟婁郡白浜町):瀬戸臨海実験所付属 |
|
| 串本海中公園(和歌山県東牟婁郡串本町) |
|
| 志摩マリンランド(三重県志摩市) |
|
| 滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市) |
|
| 城崎マリンワールド(兵庫県豊岡市) |
|
| 神戸市立須磨海浜水族園鳥羽水族館(三重県鳥羽市) |
|
| 太地町立くじらの博物館(和歌山県東牟婁郡太地町) |
|
| 丹後魚っ知館(京都府宮津市) |
|
| 道の駅紀宝町ウミガメ公園(三重県南牟婁郡紀宝町)(複合型) |
|
| 二見シーパラダイス(三重県伊勢市) |
|
| 姫路市立水族館(兵庫県姫路市) |
|
| 和歌山県立自然博物館(和歌山県海南市) |
|
| 山陰・山陽 |
|
| とっとり賀露かにっこ館(鳥取県鳥取市) |
|
| なぎさ水族館(山口県大島郡周防大島町) |
|
| 下関市立しものせき水族館海響館(山口県下関市) |
|
| 宮島水族館(広島県廿日市市) |
|
| 玉野市立玉野海洋博物館(岡山県玉野市) |
|
| 宍道湖自然館ゴビウス(島根県出雲市) |
|
| 島根県立宍道湖自然館ゴビウス(島根県) |
|
| 島根県立しまね海洋館アクアス(島根県浜田市) |
|
| 福山大学マリンバイオセンター水族館(広島県尾道市) |
|
| 四国 |
|
| モラスコむぎ(徳島県海部郡牟岐町) |
|
| 桂浜水族館(高知県高知市) |
|
| 高知県立足摺海洋館(高知県) |
|
| 四万十川学習センターおさかな館(愛媛県北宇和郡松野町) |
|
| 四万十川学遊館あきついお(高知県四万十市)(複合型) |
|
| 新屋島水族館(香川県高松市) |
|
| 足摺海洋館(高知県土佐清水市) |
|
| 長高水族館(愛媛県大洲市) |
|
| 虹の森公園おさかな館(愛媛県) |
|
| 日和佐うみがめ博物館カレッタ(徳島県海部郡美波町) |
|
| 九州・沖縄 |
|
| いおワールドかごしま水族館(鹿児島県鹿児島市) |
|
| うみたま体験パーク「つくみイルカ島」(大分県津久見市) |
|
| おきのはた水族館(福岡県柳川市) |
|
| すみえファミリー水族館(宮崎県延岡市)(複合型) |
|
| マリンワールド海の中道(福岡県) |
述床面積全国第5位 |
| むつごろう水族館(長崎県) |
|
| わくわく海中水族館シードーナツ(熊本県上天草市) |
|
| わくわく水族感アクア(阿蘇ファームランド内)(熊本県阿蘇郡南阿蘇村) |
|
| 奄美海洋展示館(鹿児島県奄美市) |
|
| 沖縄美ら海水族館マリンワールド海の中道(福岡県福岡市) |
水槽水量全国第1位/年間入場者数全国第1位 |
| 海洋博公園沖縄美ら海水族館(沖縄県) |
|
| 金魚の館(金魚と鯉の郷広場内)(熊本県玉名郡長洲町) |
|
| 九十九島水族館「海きらら」(長崎県) |
|
| 高千穂峡淡水魚水族館(宮崎県西臼杵郡高千穂町) |
|
| 出の山淡水魚水族館(宮崎県小林市) |
|
| 西海パールシーリゾート(長崎県佐世保市) |
|
| 大分マリーンパレス水族館うみたまご(大分県大分市) |
|
| 長崎ペンギン水族館(長崎県長崎市) |
|
| 番匠おさかな館(道の駅やよい内)(大分県佐伯市) |
|
| 諫早ゆうゆうランド干拓の里むつごろう水族館(長崎県諫早市) |
|
この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!