1.アコウダイ
・地方名/アコウ、アカウオ、メヌケ、メヌキ、アゴウ、アコなど
・分布/本州中部以南。
・釣り場/沖(深場)

特徴
水深約300~1000mの深海に生息する深海釣りの代表魚である。体形はフサカサゴ科のため頭部が大きく、頭部の背面と側面に多数のトゲがある。体色は全身がきれいな朱色をしており、全長は最大で60cmにもなる。

本種は地方名でメヌケ、メヌキと呼ばれるがこれは深場に生息しているため急激に引き上げられると水圧の関係で目が飛び出すことからこのようにいわれる。メヌケ類にはサンコウメヌケ、バラメヌケ、オオサガなどがいる。

1本の仕掛けに何匹も釣れ、海面に赤い華が咲いたようにポッカリと浮いてくるので「アコウの華」と釣り人にいわれるほどである。身は淡紅色で淡白だが捌いた身を冷蔵庫で2日ほど寝かせると旨味が増す。

また鍋ものにもよく、身を薄く切っていただくシャブシャブは最高。他にはみそ漬け、煮つけなどにも合う美味しい魚である。

2.釣り方
300~1000mの深海を釣るので大型電動リールは必需品である。オモリも250~500号を使用し、枝バリも15本と多く、釣れる時は一度に10匹も釣れる。釣り方は仕掛けが底に着定したらすぐ底をとる。素人ではアタリが小さく解りずらいので糸フケをつくり、ミチイトを手で持ち指先でアタリをとるとよい。

1匹目のアタリがあったらミチイトをフリーにして潮の流れにまかせてやると数釣りができる。これがうまくできるかどうかで釣果に大きな差がでてくる。エサは一般的にイカ、サバなどの短冊を使用する。

この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!