持っておきたい釣りグッズ

1.あると便利で必要な持って行きたい釣りグッズ

サオやリールに、小道具類だけで防波堤釣りができないわけではないが、あると便利、できれば持っていきたい備品も数多い。

荷物がどんどん増えるようだが、できるだけコンパクトにまとめ、1つのバッグに収まることを目安にしよう。 もちろん、バッグの中は整理整頓を心掛けることはいうまでもない。

防波堤上で、店でも広げるかのように道具を並べる人がいるが、天候の急変など、いざという時にはすぐに撤収できるようにするのが鉄則である。

そのためには、不必要なものをできるだけ落とすことが大切。 3回持参して1度も使わなかったものは置いていくなど、自分で一定のルールを決めておくのはどうだろうか。自分の釣りバッグの中味をチェックしよう。

ロッド
ロッドは釣りの基本的な道具の一つで、釣り糸を巻き取り、魚を釣り上げるための道具です。ロッドには様々な種類があり、竿の長さや素材、強度などによって選ぶことができます。また、ルアーロッドやフライロッドなど、釣り方によっても選ぶ必要があります。

リール
リールはロッドに付属する道具で、釣り糸を巻き取るためのものです。リールにも様々な種類があり、スピニングリールやベイトリールなどがあります。釣り方や釣る魚の種類によっても選ぶ必要があります。

ルアー
ルアーは魚を誘うための仕掛けで、形状や色、素材によって様々な種類があります。ルアーには、ミノー、クランクベイト、スピナーベイト、ジグヘッドなどがあります。

フック
フックは魚を釣り上げるための重要な部品で、釣り糸に結びつけるためのものです。フックには、シングルフック、ダブルフック、トレブルフックなどがあります。また、フックのサイズも釣る魚の種類によって選ぶ必要があります。

ライン
ラインは釣り糸のことで、ロッドとリールをつなぐために使用されます。ラインには、ナイロンライン、フロロカーボンライン、PEラインなどがあり、強度や伸びなどの特性によって選ぶ必要があります。

ウェア
釣りは長時間、釣り座で過ごすため、快適なウェアが必要です。ウェアには、レインウェア、ウェーダー、グローブ、サングラスなどがあります。また、季節や天候に応じた適切なウェアを選ぶことが重要です。

ボート
釣りにおいて、ボートを利用することでより広い釣り場にアクセスできるだけでなく、魚を探しやすくなるなどのメリットがあります。ボートには、カヤック、モーターボート、ジョンボートなどがあり、用途に合わせて選ぶことができます。

魚探
魚探は、水中にいる魚の存在を探知するための装置で、釣りにおいて非常に重要な役割を担っています。魚探には、ポータブル魚探、フラッシャー魚探、マルチファンクション魚探などがあり、用途に合わせて選ぶことができます。

アクセサリー
釣りには、様々なアクセサリーが必要となります。例えば、ハサミ、プライヤー、針抜き、ランディングネットなどがあります。また、釣りに必要な小物を収納するためのバッグやボックスも重要です。

キャップ
日差しから頭を守ると同時に、不注意からルアーが飛んできた場合などに頭を守るため着用する。

偏光グラス
水面の照り返しによる紫外線から目を守るのと、顔へルアーが飛んできた時に、目をプロテクトすることができる。偏光グラスは水面の乱反射を抑えてくれるので、水の中を確認しやすい。

ウィンドブレーカー
春や秋はもちろん、夏場でも朝夕や強風の中での釣りでは、半袖シャツ1枚では体が冷えてしまう。また、腕を露出するため毒虫などにも刺されやすい。そこでウィンドブレーカーは、夏の釣りにも必ず持参したいもの。

ニーブーツ
通気性が悪いため、足がムレやすいのが難だが、水の中に入る時や、ぬかるんでいる所を歩く時、雨の時、ボート、船からの釣りなど、ルアーフィッシングではスニーカーよりニーブーツのほうが用途が広く、安全だ。

ウィンターウェア
冬の釣りは防寒対策をしっかりすることが重要。快適なルアーフィッシングをエンジョイするには、ただ着込めばよいというものではない。
素材に気を使い、体温を外へと逃がさないようなレイヤード(重ね着)を心がけることが必要だ。

折りたたみ式イス
クーラーコマセ用
ひしゃく
コマセ用
バッカン
水くみバケツ
ハサミ
サオケース
スカリ(右)またはストリンガー(下)
エサ箱
ハリ外し
タオル
コップまたはスプーン
フィッシュホルダー
(メゴチバサミ)
ナイフ
ラジオベンチ
指サック
フレキシブル
ライト
(夜釣り用)
予備の電池
(ライト用)
キャップライト
(夜釣り用)
投げ釣り用サオ掛け


2.まずサオとリールを決めよう
対象魚、釣り方、釣り場条件、 さまざまな要素に左右される釣りだけに、星の数ほど道具の種類は多い。サオーつ、防波堤用に限っただけでも同種類もある

また、同じ磯ザオでも、メーカーによって工夫が違ったり、素材、長さ、イトの通し方に違いがあったりと、初心者を迷わせるばかりである。

まず、釣りを始めようとするなら、対象魚と釣り方にあったサオとリール選びから始めるのが基本である。たとえば、クロダイのウキ釣りなら、磯ザオとスピニングリールを決める。

それから、道糸やハリス、ハリ、その他の仕掛け類をそろえ、最後に釣り場の状況にあわせて必要な備品類を選ぶことにする。

また、初めからたくさん買わず、最低限そろえて釣りに行ってみる。それから、不足を買い足し、徐々によいものに買い替え、グレードアップさせていくようにしよう。

安物買いは結局、無駄遣いにサオは特にそうだが、製品によって信じられないような安値から、その何十倍もする最高級品まである。

しかし、値段的には、不当に安いものは別として、初めからあまり高級品を選ばないことである。というのも、慣れないうちは破損させてしまうことも多く、高級なだけの利点を使いこなせないこともある。

慣れてからよいものへ替えていけばよい。
リールなどメカニックなものは、あまりに安価すぎるとすぐに故障するし、修理もきかない。サオやリールはメーカーのわからないものはやめ、信用できるメーカーの製品にする。少し古いモデルを選べば価格も低い。

仕掛け類や備品類は、それほど神経質になることはない。経験とともに好みも出てくるし、製品のよしあしもわかってくる。それほど値の張るものも少ないし、消耗品と思っていろいろ試してみるのがいいだろう。


防波堤を侮るなかれ
磯釣りなどと比べ、ついつい軽装での釣り姿をイメージしてしまいがちな防波堤釣り。
たしかに、かなり軽装であっても釣りは可能であるが、いくら足場がよいといっても、周囲が海であることにかわりはない。落下すれば、命を落とすこともある。海釣りである以上、どこで釣りをするにせよ、安全に気を配ることを忘れてはならない。

防波堤の安全装備
足場が安全で危険の少ない防波堤では、ライフジャケット(救命胴衣)やスパイクシューズは不要だろう。荷物を減らすためにも、そのほうがよい。足場が平らで、危険性の少ない防波堤や、棚のある釣り公園などでは、滑りにくいラジアルタイプの靴底のスニーカーやブーツにしよう。

足場が悪かったり、足元に波がはい上がるような、外洋に面した低い防波堤などでは、ライフジャケットやスパイクシューズが必要。

消波ブロックでもライフジャケットは必須だが、スパイクシューズはかえって滑りやすいケースもある(濡れた丸いブロック上など)。
そんな場所では釣りをしないのが賢明だ。

動きやすさと防寒対策
帽子、防寒ウェアかウィンドブレーカー、ライフジャケット、釣り用手袋、防寒ズボン、カプリ用ズボン、必要ならばヒップガード、足元はスパイクシューズやスニーカー、そして偏光グラスかサングラスが、本格的な釣りスタイルといえる。最近はデザインも洗練されてきており、女性も違和感なく着られることだろう。

これらのほかに必ず携行したいのが雨具
ビニール製から優れた高級品までさまざまだが、長く使いたいなら、多少値がはってもよいもの、着心地のよいものを選ぶことをおすすめする。

この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!