1.カサゴ
ヒットさせやすいのは夜
地方名/アコウ、アカメバル、ガシラ、アカゾイ、アラカブ、ホゴなど
分布/日本各地
釣り場/防波堤沖、磯

堤防から狙うカサゴはナイトゲームが主体となる。夜行性のカサゴをヒットさせるにはやはり夜が一番というわけだ。

ポイントは海底が岩礁帯の場所がいいが、海底が砂地でも沖に沈み根があれば十分狙う価値はある。このようなポイントは意外と狙われておらず、大型がヒットする可能性が高い。また堤防のヘチなどにはりついていることも多い。

夜間の釣りなので近くに海面を照らす明かりがあれば最高だ。堤防や船の影、沈み根の影といった所にカサゴは潜んでいる。

定着性の強い魚だけに釣れる釣れないがハッキリしており、しつこく同じ場所を攻めるよりは車で移動して広範囲を探ったほうが釣れることも覚えておこう


カサゴという魚
「磯のカサゴは口ばかり」といわれるように、カサゴは大口、大目玉のトゲトゲしい根魚である。
潮通しのよい堤防や磯の岩の割れ目やくぼみ、ゴロタ石の陰や穴を棲み家として、水深1mから100mを超す深場まで広く棲息している。
昼間は岩の割れ目や穴状のところから動かないで、目の前にきたエサだけを食べているが、夜は棲み家から出て小魚や甲殻類を捕食している。

カサゴは棲息環境で体色が大きく異なり、深場に棲むものはまっ赤だが、磯で釣れるのは黒褐色をしていてあまりきれいではない。
メバルやウミタナゴもそうだが、魚としてはめずらしい胎生魚で、冬から春にかけて子魚を産む。
口ばかりで食用部は少ないが、鍋にすると抜群にうまい。

2.しかけ
ロッドは6.5~8フィートのミディアムライトクラスのスピニングロッドを使う。ラインは10~12lb。
ルアーはチューブ、グラブ、ストレート系ワームなどソフトベイトが確実で、リグはジグヘッドリグが適切である。
他ではメタルジグもいい。
カサゴはノー天気な魚で、エサと思うと一気に口に入れてしまう。
ルアーはできるかぎりミニサイズでフッキングを確実にする。

ポイント
カサゴは岩場に棲む根魚で、砂底磯、堤防、ゴロタ石浜の割れ目や穴が棲み家である。
この中でルアー釣りの条件を最もそなえているのは岩底の堤防である。
潮通しがよくて隠れ家となるテトラの穴や岩のくぼみ、障害物の周囲がポイントだ。これらの条件のポイントを探りながら釣り歩く。


特徴
日本各地の沿岸の防波堤周り、岩礁帯、内湾の捨て石周り、ゴロタ石、テトラポッド周辺などに生息しているが生息地によって体色が異なる。浅場から水深50m以深にいるが浅場のものは黒褐色で深場のものは赤みが強い。体形は頭が大きく、背ビレ、胸ビレ、エラブタが鋭いので扱いには注意が'必要。

カサゴの近縁種にはアヤメカサゴ(眼の下にトゲがあり、体色はオレンジっぽい赤色で黄色っぽい虫食い模様が入っている)、ユメカサゴ(ロの奥が黒い、別名ノドグロといわれる)やカサゴの仲間でも小さいイソカサゴ、ウッカリカサゴ(別名カンコといわれ体色が燈赤色か黄赤色で頭部に緑色の斑赦がある。名の由来はうっかりして間違えるほどカサゴに似ていることから)などがいる。


釣り方
ゴカイ、青イソメなどやエビ、力二の甲殻類、生きドジョウ、小魚、魚の切り身などをエサにする。またソフトルアーのターゲットとしても人気が高い。防波堤捨て石周り、テトラポッド周辺の釣りではヘチ釣りのクロダイ仕掛けでよい。

軽目のオモリでエサを静かに防波堤のヘチ、割れ目、テトラポッドの隙間に落としてやり竿先を何度か上下してエサにアクションを与えるとそのポイントにいれば必ず食ってくる。投げ釣りは根を探すことがポイント。

仕掛けを巻いた時に根掛りした感じのする所が根と思ってよい。アタリがあったらすぐアワセて巻かないと背ビレ、胸ビレで防波堤にぴったりとくっついて上げられなくなる。こんな時はリールをフリーにしてミチイトを送り、時間をおくと違和感がなくなり釣り上げることができる。

船釣りは胴突き仕掛けで青イソメか塩漬けにしたサバを短冊にしてエサとして使用する。仕掛けが海底に着底したら竿先を上下させてオモリが海底を小突くようにする。

小突きのちようか回数が釣果を決めるといっても過言ではない。アタリは明確に伝わるので数秒待ってから小さく鋭く合わせるとよい。根掛りが多くなるので仕掛けは多目に用意しておきたい。


車に積める長さがベスト
カサゴは次々とポイントを移動したほうが釣果が上がるので、タックルをセットしたままでも車に積める長さのロッドが扱いやすい

ボトムの状態や繊細なアタリを感じ取りやすいようにティップが軟らかめの物ならベストだ。ただしヒットしてから根に潜られないようにバット部分がしっかりしているものを選ぶことを忘れずに。

夜の堤防のカサゴはソフトルアーがメインだが、春になると水面付近のミノーにも反応するようになる。堤防のヘチにいることが多いので、ちょっと長めのロッドの方が足元までルアーをリトリーブできて有利だ。ミノーはフローティング、ディープダイバー、シンキングを狙う場所の水深に応じて使い分けよう。

ズルズル引きと落とし込み
堤防周りで主体となるソフトルアーには大きく分けて2つの釣り方がある。
ひとつは沈み根の回りにキャストしてのズルズル引きやボトムバンピング。もうひとつは岸壁での落とし込みだ。

カサゴは上から落ちてくる物に興味を示すので、キワを狙った落とし込みはけっこう効果を発揮する。ちなみにボトムバンピングと落とし込みではジグヘッドリグ、沈み根回りのズルズル引きはスプリットショットリグが有利だ。

問題は根掛かり。危ないと感じたらロッド先端を上にチョンと突き上げるようにすると、ソフトルアーが根を飛び越してくれるので根掛かりは少なくなるはずだ。またヒットさせたら一気にリーリングして根から離さないとせっかくのカサゴが根に潜ってしまう。

この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!