1.シイラ・地方名/トウヤク、シビトクライ、トウヒャク、マンサク、マンビキ、マンリキ、マン
ビカーなど
・分布/日本各地
・釣り場/沖、磯
浮遊物の回りに潜む
黒潮の使者とも言われるシイラは、ルアーマンにとって夏を感じさせてくれる代表的な魚だ。黒潮に乗って潮目を移動するシイラは浮遊物が大好きで、この影に潜み、エサの小魚を待って捕食する。代表的なシイラのポイントには沖を浮遊する流木やゴミ、流れ藻、そしてパヤオと呼ばれる浮き魚礁やブイなどがあげられる。
また、俗にイワシダンゴと呼ばれるイワシの固まった群れなどがいれば、その下にはシイラたちがいると思っていいだろう。
一見して何かがいると分かるのが鳥山だ。
下からシイラに追いあげられた小魚を狙って烏は集まってくるので、烏を見ていればすぐにポイントと分かる。このようなポイントは乗船者みんなで探すことが大切だ。
特徴
近年ルアーフィッシング(オフショア)の対象魚として人気のシイラは温暖な海に広く分布し表層を群れて回遊している。沖縄を中心とした南日本では一年中釣れるが、相模湾、房総などでは初夏から秋にかけての釣りになる。
シイラは初夏になると群れで北上する回遊魚で、流木、流れ藻、パヤオなどに集まる習性があるため釣りもそれらの回遊物を探すことが必要である。体長は著しく側扁しており、成長した雄は前頭部が盛り上っているので雌と区別ができる。体色は海中では背部背ビレが鮮やかな青緑色で小さな黒斑が散在している。
腹部は銀白色に近いが興奮すると全体が青緑金色に変化する。近縁種にはエビスシイラがいるがこちらはシイラより沖合いに生息しており、背ビレの基底に丸みがある。ゲームフィッシング感の強いシイラだが新鮮なものは刺し身、フライ、塩焼き、みそ漬けなどで食べても美味しい。ハワイなどではアヒマヒと呼ばれポピュラーな食材である。
2.釣り方
職業的な釣り以外はオフショアからのルアー釣りになる。ロッドは専用ロッド(マヒマヒ)7~8フィート前後のものでラインは16~20Lbを用意したい。ルアーはその日によって違うのでトップウォーター、シンキングミノー、ポッパー、メタルジグを何色か持って行きたい。
シーズンの最初であればさほどアクションをつけなくてもバイトしてくるが、シーズン後半になるとテクニック(ストップアンドゴー、トゥイッチングなど)が必要になる。ヒットしてもルアーをはずそうとジャンプをするので、そんな場合はロッドの先を下に向けてラインをゆるめないよう初夏から秋まで人気のシイラフィッシング
にやりとりするとよい。
専用のポートロッドを使用
オフショアのシイラタックルといえば、最近では各メーカーからボートロッドと呼ばれるシイラ用ロッドが出されている。狭い船上で扱うため7.5~8フィートが一般的で、シーバスロッドと比べてもかなりパワーのある設計となっている。
大型の魚を対象とするので綺麗なベンディングカーブを描くロッドを選ぶようにする。
できればグリップのみが着脱できるワンピースタイプを購入したい。
またダブルライン部分が通りやすいようにガイドが大きめのものを選ぶことも大切なポイントだ。
その他に必要な装備はフックシャープナーやプライヤ、安全のために帽子と偏光サングラスも必需品だ。
活性をみてルアーをセレクト
シイラは活性の高い時には水面に目を向けている。逆に活性が低い時でも水面をジャバジャバ音を立ててルアーを引いたりすると活性が上がる場合もある。また全くその気がないシイラも、他のシイラがフッキングしてファイトしていれば、寄ってきて急にルアーを追い始めることもある。これらを踏まえてルアーをセレクトしよう。
最初はトップ狙いで、ペンシルや広口ポッパーを使ってその日の活性をチェックする。
ヒットしなければミノーで水面下を攻め、それでもダメならメタルジグを使うといった順番が一般的だ。もちろん最初からジグを使ってもなんら差し支えないが、シイラの反応はすぐに渋くなりやすい。こんな時、ジグミノーは強い味方になるので覚えておこう。
ルアーをローテーションする
シイラの活性をチェックしたり、活性を高めるためにも水面から攻めていった方が効率的である。ここではそれに合わせたローテーションテクニックをマスターしておこう。
最初はトップウォータープラグで水面をファーストリトリーブしてみる。反応はあるがアタックしてこない時は、ルアーをリトリーブしながらロッド全体をあおって激しくジャークさせてやる。と、シビレを切らしたシイラはアタックしてくるはずだ。
反応が渋くなってきたら次に使うのはミノーかメタルジグ。ミノーならファーストリトリーブにこだわらず、チョコマカとトゥイッチングするのも効果的だ。シイラの姿が見えなくなったらジグを沈めてバーチカルジギングしてみよう。
しっかりと合わせる
シイラにルアーを食わせたら確実にフッキングさせないとばらしてしまう。フックをしっかり研いでおいてもシイラの硬いクチには簡単に刺さらないのだ。合わせないでばらすより、しっかりと合わせてバラすのならあきらめもつくのではないだろうか。
フッキングさせたらファイティングだ。シイラはドラグという名のオモリを引っ張っているので、ヒット直後は強引に寄せないで疲れさせ、少しでも走りが弱まったら一気に寄せにかかろう。この時、シイラに頭を向こう側に向けるスキを与えてしまうと再び走り出すので注意しよう。
ランディングはシイラから目を離さず、ネットかギャフで取り込んでもらう。この時、いつでもベールをかえせる体勢でいること。
この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!