1.メッキ
・地方名/エバ
・分布/日本各地
・釣り場/ 磯河口域、防波堤港サーブ(砂浜)など

メッキは回遊性の魚なのでいたりいなかったりムラが多い。基本的にベイトフィッシュ(エサとなる魚)が集まる場所を回遊するのでそれを目安に釣り歩いてみよう。

できるだけ広範囲を探るためにも、ドライブフィッシングができるゲームヘの近道だ。暖かい日中を選んで秋から初冬の1日を楽しみたい。

ポイントは大きく分けて4種類ある。いずれもベイトフィッシュが集まりやすい場所がポイントだ。

代表的なのは砂浜に突き出した堤防の付け根だ。昼間の波打ち際はベイトフィッシュの溜まり場で、メッキの回遊ルートになっている。他に港内の船場場スロープや排水口周辺、そして水量の豊富な河川の河口部もヒット率の高いポイントだ。


メッキって何だ?
メッキは南の海に多いヒラアジとかカッポレとも呼ばれるギンガメアジやロウニンアジの幼魚である。
小笠原方面の南の島では磯釣りやルアー釣りのビッグターゲットで、幼魚のメッキは台風に流されて南からやってくるのではないかといわれている。

メッキは東京湾や湘南方面の漁港にも群れで姿を見せ、汽水域や川にも入ってくる。
関東以南では秋に釣りシーズンに入るが、初冬以降には水温の低下で死んでしまう。反面、工場の温排水口近くに居着いて数kgに成長した例もある。成魚は最大80cm以上になるが、メッキは30cm前後までである。

2.仕かけ
長さ7~8フィートのミディアムライトかミディアムアクションのスピニングロッドで、ラインは8~10lb。
ルアーはミノープラグ、TWプラグ、メタルジグが主流。


ポイントと釣り方
主な釣り場は漁港、河口周辺の工場の温排水口の周辺。
回遊性が強くて、エサになる小魚が寄れば、これをねらってまわってくる。
泳層は中層以下だが、表層に小魚の群れがあれば一気に浮上する。

ボトム近くにいるメッキはメタルジグが有効。ルアーを物体と見破る特性があるのでリトリーブは速引きがいい。
中層以上ならTW のポッパーやミノーを思いきり派手に動かしてみる。


特徴
メッキという魚がいるわけではなくメッキとはギンガメアジ、ロウニンアジ、カスミアジなどの稚魚や若魚(20~25cm)のことをいう。近年のルアーターゲットとして人気がある。

メッキとは体色が銀白色で金属的な色をしていることからこのように呼ばれる。ギンガメアジは別名、ビッグアイ・トレバリーといわれるように他に比べて眼が大きい。釣り上げて時間がたっと黒い横縞が出てくるのが特徴。

ロウニンアジはジャイアント・トレバリーといわれ、ルアーフィッシャーマンたちの憧れのターゲットになっている。体色は全体に銀白色で最大で60kgにもなる。カスミアジはロウニンアジによく似ているが背部の薄い青線がかった色で腹部は銀白色である。

成魚は尻ビレがコバルトブルーだがメッキといわれる幼魚は黄緑色っぽい。夏から晩秋にかけて黒潮にのって太平洋沿岸に寄ってくる。真冬になると多くのメッキは死滅してしまう死滅回遊魚といわれる。ポイントは海に面した河口域、港近くのサーブ、大きな河川の中流近くまで入ってくるので釣りやすくなり、メッキファンで賑わう。

メッキは死滅回遊魚
メッキは夏頃になると潮流に乗って数cmの稚魚が関東方面に回遊してくる。本来南方系の魚であるため、冬になり水温が抵下してくると死滅すると言われている。これらの魚を死滅回遊魚と呼んでいる。したがって水温の変化と共に暖かい場所を求めてメインとなる釣り場が変わっていくのだ。

釣り方
メッキは小型ながらフィッシュイーターで知られているため、ポイントはベイトフィッシュが集まる所がポイントになる。ボラなどが集まる港内の排水口周辺、アユの稚魚が遡上する河川の河口部から下流、砂浜の波打ち際船場のスロープ周辺、岸壁の漁船の周辺などがよい。

ルアーは小さめのミノー、ポッパー、バイブレーション、メタルジグを使用する。水深のない所ではポッパーやミノーがよく水深のある所はバイブレーション、メタルジグで攻めたい。

活性が高い時はあまりアクションつけなくてもよいが活性が悪い時はストップ&ゴー、トウィッチングなどのアクションをつけたい。メッキは群れでいることが多いので広範囲を探り群れを見つけたい。幼魚といえども引きは強烈なのでなかなか楽しめるルアーターゲットである。

砂浜に突き出した堤防
地域差はあるが関東を例に紹介すると、初期は10cmほどの小型のためエサを捕りやすい湾奥に多く見られ、船場場のスロープや港内の排水口周りに集まる。そして徐々に行動範囲を広げ、湾内全域でその姿が確認できるようになるとメッキのベストシーズンを迎える。

水温が抵下する初冬に入ると水量の豊富な河川を1~2kmほど遡上し、やがて死滅してしまうようである。


ホッパーからジグまでOK
メッキにはどんなルアーでも通用する。トップからボトムまでその時の状況に合わせてルアーをセレクトする楽しみがあるのだ。
水面でベイトフィッシュを追っている時はペンシルやポッパーが楽しい。浅場ではバシャバシャ音を立てることで潜っているメッキの活性を高めることができる。


ミノー
・表層狙い
フローティングミノー
シンキングミノー
トゥイッチング用リップレスミノー
スプーン

メタルジグやスプーンも同じ使い方でトップからボトムまで狙える。もちろんその特徴であるボトム攻略や遠投性能も見逃せない。
ミノーは浅場のメッキに特に有効で、メッキのフルシーズンをミノーだけで過ごすこともできる。

また、最近はトゥイッチング専用のミノーも市販されているので試してみよう。後期のメッキはトゥイッチングに弱いのだ。


水面とボトムで威力発揮
ジグやスプーンは、メッキが水面でベイトフィッシュを追い回している時やボトム付近にジッとかたまっている時の強い味方だ。メッキが表層にいればジグを着水直後にファーストリトリーブすればいい。ベイトフィッシュが飛び跳ねて逃げるような演出はスキッピングのテクニックを使ってやる。ただしあまり派手にやるとメッキがルアーをくわえられないのでほどほどに。

底に集まってゆっくり回遊している姿が見えたら群れの向こう側にキャスト。着底と同時にリーリングを開始するが、その直後にヒットするケースが多い。
ルアーを追ってくるがヒットしない場合は、メッキの群れの上をルアーが通過する時にシェイクしてやろう。

この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!