1.サケ
・地方名/シャケ、アキアジ、トキシラズ、シロザケなど(以上シロザケ)、ホンマス、セッパリマス、アオマスなど(以上カラフトマス)
・分布/茨木県以北の太平洋側、長崎県以北の日本海側
・釣り場/内湾、沖、浜、河口、下流、中流
特徴
シロザケの体色は通常、背部が銀青色で腹部が銀白色だが繁殖期になると体中が褐色になり、体側は暗緑色と暗褐色が混じった横模様が不規則に入り、雄は吻と下アゴが伸びて鼻曲がりといわれるようになる。
川で産卵し幼魚期を淡水域で過ごし、海へ下り2~3年ほどで成長した後にふたたび生まれた川に産卵のために戻る(遡上)回帰性母川の魚である。カラフトマスの体色は背部に暗色斑が散在し、繁殖期になると雄雌とも体側が紫褐色になる。
日本では北海道だけで遡上するのを見られる。サケは日本で最も食べられる魚で調理法もさまざまである。塩焼き、鍋もの、フライ、マリネ、ちゃんちゃん焼きなど
2.釣り方
日本では北海道や東北の一部のみでの釣りになる。船釣りはテンテンオモリといわれる特殊なオモリを使用したテンテン仕掛け釣りや胴突き釣りが主流で、バケやタコベイトに果敢に食ってくる。
投げ釣りは磯場や河口近くの砂浜からサバ、サンマなどの魚の切り身エサなどを使用してぶっこみ釣りとなる。まだ限られた一部の河川ではルアー、フライ釣りができるとあって人気がある。ただし釣りの許可申請が必要になり、許可申請をしていない場合は密漁になるので注意したい。
ルアーの場合はロッドは7~10フィートでダブルハンドのスローアクションタイプ、ラインは12~18Lbの柔らかいライン、リールはスピニングリールかベイトリールで150mほどのラインが必要。
ルアーは12~18gのレッドシルバー、ブルー、グリーンなどのスプーンや7~9cm前後のミノーでもよい。フライは長さ8~9フィート、#8~10、ラインは#8~#9、フライは赤系のレッド・ゾンカー、パープル・ゾンカーなどがよいとされるが各色バリエーションを用意したい。
この記事を見た人は、合わせてこんな記事も読んでいます!